Topics
- 2025.4
-
メンバーが新しくなりました。
6名の学部学生、2名の修士前期課程学生が加わりました。
- 2024.11
-
「分析中部・ゆめ21」若手交流会第22回高山フォーラムで、小川(B4)が優秀発表賞受賞を受賞しました
発表題目:LC-IM-TOFMSを用いた異性化ペプチドのノンターゲット分析のための異性化状態解析手法の開発
- 2024.11
-
第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会で、堀(M2)が学生優秀発表賞受賞を受賞しました
発表題目:イオンモビリティ四重極-飛行時間型質量分析計を用いたポリオキシメチレンの解析
- 2024.11
-
タイからの短期留学生のSuchanatさんがメンバーに加わりました。
- 2024.30
-
第28回高分分子分析討論会で、住友ゴム工業(株)との共同研究の成果を発表した中植(M1)がポスター賞を受賞しました
発表題目:Py-APGC-MS及びMALDI-MSによるポリブタジエンとシランカップリング剤の反応解析
- 2024.10
-
北川教授が第11回寺部茂賞を受賞しました。
業績:異種分離手法融合型電気泳動法の開発と合成高分子の非水系CE分離に関する研究
- 2024.09
-
分析化学会第73年会で定月(M1)が若手ポスター賞を受賞しました。
発表題目:ナノプラスチックのPy-GC/MS分析のためのマイクログリッド電極誘電泳動デバイスの開発
- 2024.08

発表題目:LC-IM-TOFMSによる異性化タンパク質のノンターゲット分析法の基礎検討(鈴村)
発表題目:質量分析法によるポリブタジエンとシランカップリング剤の反応解析(中植)
発表題目:ペーパースプレーイオン化-周波数分割多重化質量分析法を用いた飲料中L-アルギニンの同時定量(山本)
すべてのトピックスを見る。